福岡県はいまだ「新型コロナウイルス」に対する厳重な警戒が必要とされる状況です。
皆様におかれましても充分なご注意をされ、また不要不急の外出は可能な限りお控えになり、ご自愛されますことをお願い申し上げます。
春日市・新型コロナウイルス感染症に関する情報(春日市役所)
春日市議会議員 内野明浩
春日市議会議員 内野あきひろです。
日々、より良い春日市政のために奔走しています。
市民厚生委員長を拝命いたしました。
市政報告最新号 第10号 2021/1
NEW:2021-1-20
内野明浩 市政報告「明日への責任」第10号 Web版
- 明けましておめでとうございます。
- ☆令和2年11月30日臨時議会
- ☆令和2年12月定例議会(1~16日)
- ☆令和2年12月18日第5回臨時議会
- ☆保護司活動 ☆行政書士活動(八年会)
- <第4回婚活街コン コロナ番外編開催>
市政報告「明日への責任」は年2回1月(9月・12月議会報告)と7月(3月・6月議会報告)に発行させて頂いています。
本年4月の統一選挙・7月の参議院選挙ともに過去最低の投票率であった。
投票率の向上のため主権者教育の現状と期日前投票及び選挙公報のあり方について問う。
1 今般、福岡県議会では、「福岡県における性暴力を根絶し性被害から県民等を守るための条例」案が可決された。本市の取り組みについて。
2 犯罪被害者支援について本市の施策を問う。
親愛なる春日市民の皆さんへ
私は市議会議員として、より良い春日市をつくるために日々邁進しております。
市議会活動においては総務文教副委員長として委員長の代役を務め、他方では行政書士として、保護司として、防災士として様々な問題に取り組んで参りました。
そして文化活動や多くの自治会の地域活動にも積極的に参加してきました。しかしながら、まだ道半ばであります。
水資源確保の問題や老朽化した公共施設の建て替え問題、待機児童解消の問題や不登校問題。防犯・防災対策。そして市内交通網の見直し・西鉄高架事業に伴う街の活性化対策等々、早急に解決しなければならない問題が山積みとなっています。
国会議員秘書(衆・参)としての経験や民間企業での経験を活かした議会活動を行い、「安心して暮らし、将来に向けて誇れる街づくりをしたい」・「ふるさとへ恩返しをし、次世代への橋渡しをしなければならない」との強い思いで、市民の皆さんと一緒に新しい春日市をつくっていくことが私の決意です。

市民のパイプ役として真の豊かさとは何かを追求し市政に反映させます!
1. 努力する人が報われる社会のために!
●年齢・性別に関係なく能力に応じて社会で活躍できる環境づくりを支援
●地域経済を支える中小企業の振興を応援
●健全な財政運営のためムダ・ムラ・ムリのない市政
2. 子供が未来に夢を持てる街づくりのために!
●子供が春日市の歴史を学び文化・スポーツに親しめる環境づくり
●学校教育を充実させ春日市を県内有数の文教都市に
●子育て世代の応援
3. 笑顔と安心のある環境づくりのために!
●防犯対策の強化
●災害対策の推進
●高齢者福祉サービスの充実

平成27年6月定例会
〇投票率の向上と問題点について
平成27年9月定例会
〇学童期むし歯予防推進事業(福岡県)でのフッ化物洗口導入について
〇文化財資源を活用した春日市の観光PR戦略「かすがくん・あすかちゃん」 の活用について
平成27年12月定例会
〇妊産婦歯科健診の導入について
〇春日市文化財PR戦略(祭事文化「嫁ごの尻たたき」市無形民俗文化財指定)について
平成28年3月定例会
〇学校現場での主権者教育への取り組みについて
〇学校現場での自転車事故防止に向けた取り組みと自転車保険加入について
平成28年6月定例会
〇一部事務組合と市政との関わりについて 〇投票率UPについて
平成28年9月定例会
〇教育現場における教職員の労働実態について
・教職員不足の問題について ・特別支援教育推進について
平成28年12月定例会
〇地域包括ケアシステムの構築について
平成29年3月定例会
〇高齢者の運転免許証の自主返納について 〇骨髄移植ドナー登録の推進について
平成29年6月定例会
〇春日市PR戦略について(春日市広報広聴戦略)
〇他国からのミサイル攻撃時における危機管理体制について
〇6月13日付毎日新聞掲載記事における市長の真意について
平成29年9月定例会
〇学校現場における教員の働き方改革について
〇公共施設における設備安全点検について
平成29年12月定例会
〇更生保護の観点から再発防止の為に地法公共団体が取り組む姿勢について
平成30年3月定例会
〇子供のインフルエンザ予防接種助成について
平成30年6月定例会
〇ふれあい文化センターの指定管理者制度導入について文化振興のあり方を問う
平成30年12月定例会
〇会計年度任用職員制度の導入に向けた本市の取り組みについて
平成27年6月定例会
〇「安全保障法制の慎重審議を求める意見書」の意見書案提出。 【否決】
〇「雇用の安定を求める意見書」の意見書案提出。 【否決】
〇「環太平洋パートナーシップ(TPP)協定に関する意見書」→自民党会派と共同提案する。 【可決】
平成27年9月定例会
〇「少人数学級推進、義務教育国庫負担に関する請願」 共同提案総務文教委員会で賛成意見を述べる。本会議で賛成討論を行う。 【可決】
平成27年12月定例会
〇「よりよい保育の環境づくりについての意見書提出に関する請願書」提出する。 市議会での意見書決議には至らず。 【×】
平成28年9月定例会
〇「教職員定数改善、義務教育費国庫負担拡充を求める意見書」の意見書案提出。本会議において提案理由の説明を行う。 【自民・公明会派の反対で 否決】
平成29年12月定例会
〇「核兵器禁止条約の署名・批准を求める意見書について」の提出案について
本会議において賛成の討論を行う。 【自民・公明会派の反対で 否決】
平成30年3月定例会
〇「性的少数者に対する差別の解消を求める意見書について」の意見書案提出。本会議において提案理由の説明を行う。 【可決】
平成30年9月定例会
〇「地方財政の充実・強化を求める意見書」意見書案提出。本会議において提案理由の説明を行う。【可決】