1月11日は春日市小倉地区住吉神社の左義長(どんと焼き)でした。

1月11日は春日市小倉地区住吉神社の左義長(どんと焼き)でした。朝から地元の皆さんの組み付けのお手伝い‼️竹と木材で土台を作ります。なかなか立派なものが出来上がり、夜の火入れが楽しみ。夕方6:30より神事が行われ、私は地元議員団を代表して玉串の奉納をさせていただきました👍今年も左義長の日に小倉地区で行われている「嫁ごの尻叩き」の該当新婚者はいませんでした。3年前に私の息子夫婦が参加したのが最後となります。伝統行事行われないのは、少し寂しい気がしますが、火入れが行われ、予想以上に勢いよく燃え上がり、無事今年の左義長も終了‼️

1月8日は私もメンバーである男女共同参画ネットワーク主催の公開講座「保護観察と子ども達」の題目で保護観察所の杉元課長による講演に参加‼️

1月8日は私もメンバーである男女共同参画ネットワーク主催の公開講座「保護観察と子ども達」の題目で保護観察所の杉元課長による講演に参加‼️全国的に収容人員割れの刑務所が増えているものの、女性についてみれば満杯の状態であるとのこと。今回の講演は、私も保護司として保護観察の歴史や基礎知識の復習ができてとても有意義でした